新聞印刷について
「カラーの静岡新聞」を読者へNewspaper printing
1964年の東京オリンピックの時代から全国の新聞社に先駆け、新聞のカラー印刷を始めました。 オリンピック期間中は連日カラー写真を掲載したことが評価され、後に「カラーの静岡新聞」と呼ばれる様になりました。
現在では、最大40頁のうち24ヶ面のフルカラー印刷が可能な東京機械製高速タワー型輪転機をはじめ、7セットの輪転機を有しています。高さ15m、幅18mもある4階建てに匹敵する巨大な高速輪転機で、その規模は、全国でもトップクラスの生産能力を持った印刷工場です。 また、静岡新聞をはじめ、日本経済新聞、聖教新聞、公明新聞等の多種多様な新聞印刷も行っております。

世界トップクラスの印刷品質Newspaper printing
私たちはWAN-IFRA(世界新聞・ニュース発行者協会)主催の国際新聞カラー品質クラブ(INCQC)2016 - 2018コンテストに世界29ヶ国128社の中の一社として参加し、厳格な規格で新聞を印刷できる会社として入賞を果たし、オーストリア・ウィーンとインド・コルカタで表彰されました。 同コンテストの入賞は2006年、2010年に次いで3回目で、エントリーした部門で世界3位に入るという快挙を成し遂げました。
今まで新聞カラーの先駆けとして、新聞印刷技術のトップを走ってきたと自負しておりますが、これからも先人の技術と思いを引き継いで、読者のために世界水準の新聞を届けて参ります。

環境への取り組みNewspaper printing
静岡新聞総合印刷では、環境保全を重要な課題の一つとして捉え、環境に配慮した企業を目指しています。
資源リサイクル
紙、ラップ、バンド等の素材はもちろん、印刷時に使用する刷版(アルミ版)のリサイクルも積極的に行っております。 平成24年より参画している富士フィルム社の「Plate to Plate」アルミ版リサイクル活動では、約500t(※平成27年度実績)杉の木約3.5万本に相当するCO2削減に貢献しました。
廃液の削減
長年、新聞業界で課題となっていた「製版」の工程で排出される廃液の処理。静岡新聞総合印刷では、廃液の発生しない「完全無処理版」の運用を平成28年6月より開始し、廃液を減らす活動を続けています。
カーボン・オフセット
富士フイルム社のカーボン・オフセット活動「Green Graphic Project」に平成30年より参画しています。この活動は富士フイルム製の無処理プレートを使用することで CO2の排出量削減、更には開発途上国の支援にも繋がるという活動で、新聞社としては初の参画を表明しました。
印刷媒体ラインナップ
弊社での印刷媒体は、新聞印刷用輪転機を使用した新聞印刷、タブロイド印刷のほか、「POD」(プリントオンデマンド)と呼ばれるデジタル印刷機による商業印刷も行っております。法人・個人を問わずどなたでもお気軽にご相談下さい。
ブランケット判 印刷Print On Broadsheet
ブランケット判は、日本の新聞で最も普及している標準的なサイズです。紙面サイズは406.5×546mmと大判のため、沢山の情報を整然と掲載することができます。クラシックで趣のある紙面はいまだに根強い人気があります。

タブロイド判 印刷Print On Tablois
タブロイド判は、ブランケット判の約半分サイズです。紙面サイズは273×406.5mmと、手に持ちやすい小型サイズの新聞です。海外新聞のようなお洒落さがあり、日本でも人気が高まっています。何と言っても手軽さが特徴で、イベントや店の広報など、様々な用途で普及しています。

ベルリナ判 印刷Print on Berliner
ベルリナ判は、ヨーロッパで生まれた新聞サイズです。ブランケット判の横幅を縮めたような細身の新聞で、紙面サイズは315×541mmです。人体工学的な面では最も読みやすいサイズとも言われています。古典的な印象を残しつつも、読みやすさ、新しさを感じさせる規格です。 ※写真の紙面はサンプル品です。

ハーフベルリナ判 印刷Print on Half Berliner
ハーフベルリナ判は、ベルリナ判の約半分の270.5×315mmです。手に取りやすいサイズで、雑誌を読むような手軽さを感じさせます。正方形に近い形は目新しく印象的で、クリエイティブな意欲を刺激します。

オンデマンド印刷Print On Demand printing
数枚だけ出力したい・・・。メモリアルな商品、付加価値の高いグッズはどこに依頼すればいいの? このようなご要望にお応えできる商品のご提案からデザイン製作までを行います。
成果物製作には、色素の無い透明な特殊トナーを使用するクリアトナー印刷や、自由な形に印刷物を切り抜く特殊カット加工、折り・筋入れ加工などを施し、付加価値の高いグッズ製作を行っております。
