全国の新聞社に先駆け新聞カラー印刷を開始。
日本新聞業界賞、国際新聞カラー品質コンテスト入賞などカラー印刷技術で業界をリードしています。
会社概要
会社名 | 株式会社 静岡新聞総合印刷 |
---|---|
所在地 | 本社 静岡市駿河区登呂3-1-1 静岡新聞社制作センター |
代表者 | 北神 浩二 |
資本金 | 1,000万円 |
株 主 | 静岡新聞社全額出資 |
設 立 | 2010年4月1日 |
従業員 | 108名(2019年4月1日現在) |
電 話 | [代表]054-284-9044 |
経営理念
「カラーの静岡新聞」として培った技術力を基盤とし、印刷に関わる事業活動を通して静新SBSグループの一員として広く地域社会との相互信頼関係を築く。絶えざる開発と改善に努め、時代を先取りする積極性をもってグループ全体の発展と社員の幸せを追求する。
沿革
カラー印刷の歩み
1960年代
全国の新聞社に先がけ、新聞のカラー印刷を始める。東京オリンピックでは連日カラー写真を掲載し、「カラーの静岡新聞」の礎を築く。高品質なカラー印刷を目指しグラビア輪転機を導入。同時に、日曜版印刷を開始する。

1961年1月 | カラー印刷第1号を発行。(株)図書印刷沼津工場に委託印刷 |
---|---|
1962年8月 | 両面4色凸版オフセット(ドライオフセット)1号輪転機を設置 |
1962年10月 | 別刷りで朝刊1面・終面のカラー印刷開始 |
1963年3月 | 初めてカラー広告を掲載 |
1964年10月 | オリンピック東京大会の期間中(16日間)、競技写真のカラー印刷を発行 |
1969年2月 | ドイツ製8色刷りグラビア輪転機(凹版)を設置 |
1970年代
平版を使用するウェット式オフセット印刷をいち早く導入し、オフセット技術の研鑚を積む。凸版全盛時代に平版とのハイブリッド印刷を手がけ、新聞と広告(オフセット)を 同時印刷しながら折り込む技法を開発した。更に、オフセット印刷へと進む。

1971年8月 | ウェット式半裁サテライト機(平版)を設置し、 凸版とのハイブリッド印刷を開始 |
---|---|
1975年7月 | 1面カラー写真が全面からスポットへ |
1979年6月 | 全幅サテライト機とB-B機で、全紙面オフセット印刷化へ 4個面カラー |
1980年代
バブル期を迎え、連日カラー広告掲載となる。日本経済新聞、聖教新聞の受託印刷を手がける。
1990年代
1台の印刷機で両面8ページのカラー印刷が出来るタワープレスを共同開発し、現在の新聞印刷の潮流を作る。

1985年7月 | 聖教新聞 受託印刷開始 |
---|---|
1985年10月 | 日本初の全自動カラー刷版製版装置始動 |
1987年3月 | 日本経済新聞 受託印刷開始 |
1992年3月 | タワー型輪転機(タワープレス)を東京機械製作所と共同開発し、印刷を開始 |
1997年9月 | 全機タワープレスを設置し、制作センター稼動開始 16個面カラー |
2000年代
各分野での研究が認められ、各賞を受賞する。チラシ印刷も盛んになり、中質紙での印刷も手がける。
2010年代
静岡新聞社(印刷局)より、分社化する。

2007年12月 | タワープレスを増設し、モアーカラー化へ 24個面カラーとなる |
---|---|
2010年4月 | 株式会社 静岡新聞総合印刷を設立 |
2011年5月 | AM高精細、GCRの運用を開始 |
2015年9月 | AM超高精細の運用を開始 |
2016年6月 | 刷版無処理化 |
各賞受賞・特許
各賞受賞
昭和45年(1970)10月 | グラビア印刷による新聞発行の論文に対し「昭和45年度日本新聞協会の新聞印刷技術賞」を受賞 |
---|---|
昭和51年(1976)10月 | 新聞の多色刷り技法開発に対し「昭和51年度日本新聞協会賞」を受賞 |
昭和63年(1988)9月 | カラー用製版ロボット開発で「昭和62年度新聞協会新聞技術賞」を受賞 |
平成5年(1993)10月 | カラートップの開発に対し「平成5年度日本新聞協会賞」を受賞 |
平成6年(1994)1月 | 新聞用タワー型オフセット輪転機の実用開発に対し「平成6年度機械振興協会賞」を受賞 |
平成11年(1999)6月 | 新聞製作工程管理システム開発に対し「平成11年度日本新聞協会技術委員会賞」を受賞 |
平成16年(2003)5月 | インキ調整の実績を反映したインキ変換カーブの割り出しの開発に対し「平成15年度日本新聞協会技術委員会賞」を受賞 |
平成16年(2004)5月 | AGV用バッテリーの効率的な運用の開発に対し「平成16年度日本新聞協会技術委員会賞」を受賞 |
平成18年(2006)5月 | DIPステッピングモーター回転試験装置の開発に対し「平成18年度日本新聞協会技術委員会賞」を受賞 |
平成18年(2006)10月 | 国際カラー品質コンテスト:INCQC 2006-2008で、世界50社の1つとして表彰される。日本の新聞社では初めての受賞 |
平成21年(2009)5月 | T-NPCによる省力化ソフトの開発に対し「平成21年度日本新聞協会技術委員会賞」を受賞 |
平成22年(2010)10月 | 国際カラー品質コンテスト:INCQC 2010-2012 を受賞し、2度目のメンバー入りとなる |
平成23年(2011)5月 | CTPによる見当補正機能の開発に対し「平成23年度日本新聞協会技術委員会賞」を受賞 |
平成28年(2016)6月 | 国際カラー品質コンテスト:INCQC 2016-2018 を受賞し、3度目のメンバー入りとなる |
静岡新聞社SBS関連グループ会社
-
- 新聞印刷及び受託印刷株式会社静岡新聞総合印刷
- 本社/〒422-8033
静岡市駿河区登呂3-1-1 制作センター内
Tel.054-284-9044
Fax.054-284-9038
-
- 新聞及び一般貨物の輸送静岡県新聞輸送株式会社
- 本社/〒422-8047
静岡市駿河区中村町405-1
Tel.054-285-7799
Fax.054-287-6066
-
- 総合住宅展示場SBSマイホームセンター株式会社
- 本社/〒422-8033
静岡市駿河区登呂3-1-1 静岡 新聞放送会館 15階
Tel.054-284-1400
-
- 広告・保険、旅行代理店株式会社 SBSプロモーション
- 本社/〒422-8061
静岡県静岡市駿河区森下町1-35 静岡MYタワー
Tel.054-260-6911
Fax.054-280-0215
-
- テレビ・ラジオ番組 企画制作株式会社 SBSメディアビジョン
- 本社/〒422-8033
静岡市駿河区登呂3-1-1 静岡 新聞放送会館内
Tel.054-286-9955
-
- ハワイ唯一の日本語日刊新聞株式会社 ハワイ報知社
- 本社/〒96817-4528
ハワイ州 ホノルル市コケア街 917
(Address:917 Kokea Street, Honolulu, Hawaii U.S.A.)
Tel.(808)845-2255
Fax.(808)847-7215
-
- 伊豆で最大の発行部数を誇る日刊紙株式会社 伊豆新聞本社
- 本社/〒414-0054
伊東市鎌田1290-6
Tel.0557-36-1234
Fax.0557-36-9928
-
- マーケティング事業株式会社 トムス
- 本社/〒422-8033
静岡市駿河区登呂3-1-1 静岡 新聞放送会館 13階
Tel.054-201-9323
Fax.054-281-1923
-
- システムインテグレーション事業株式会社 SBS情報システム
- 本社/〒422-8033
静岡市駿河区登呂3-1-1 静岡 新聞放送会館内
Tel.054-283-1300
Fax.054-284-9182
関連団体
-
- 公益財団法人 静岡新聞・静岡放送文化福祉事業団
- 〒422-8033
静岡市駿河区登呂3-1-1 静岡 新聞放送会館内
Tel.054-284-3217
Fax.054-284-3279
-
- 駿府博物館
- 〒422-8033
静岡市駿河区登呂3-1-1 静岡 新聞放送会館内
Tel.054-284-3216
Fax.054-284-3279
-
- 一般社団法人 静岡県中部未来懇話会
- 〒422-8033
静岡市駿河区登呂3-1-1 静岡 新聞放送会館 14F
Tel.054-260-5889
Fax.054-287-2669
-
- 21世紀倶楽部
- 〒430-0927 浜松市中区旭町11-1 プレスタワー15F 静岡新聞社・静岡放送 浜松総局内
Tel.053-455-2001
Fax.053-455-2021
-
- サンフロント21懇話会
- 〒410-0892
沼津市魚町1 サンフロント5F 静岡新聞社・静岡放送 東部総局内
Tel.055-962-6520
Fax.055-962-6752
-
- 公益財団法人 SBS静岡健康増進センター
- 〒422-8033
静岡市駿河区登呂3-1-1 静岡 新聞放送会館内
Tel.054-282-1109
Fax.054-285-1460
- 静岡新聞放送健康保険組合
- 〒422-8033
静岡市駿河区登呂3-1-1 静岡 新聞放送会館内
Tel.054-284-8970
Fax.054-284-9037
-
- 静岡新聞放送厚生年金基金
- 〒422-8033
静岡市駿河区登呂3-1-1 静岡 新聞放送会館内 - Tel.054-284-8992
Fax.054-280-1046